タマゴロウ商店 大江戸骨董市出店風景
ただいま~(●^o^●)
朝4時に静岡出発、無事に夜8時半に帰宅です!!
ふ~ つかれまちた・・・
フォーラムから首都高まで ほんの数分の距離
ようやく 迷わず数分でたどり着けるようなりました(^O^)/
なんど道に迷った事か
ナビ使ってるのに・・・(p_-)

毎月第一、第三日曜日に 東京国際フォーラムで開催される
大江戸骨董市 こんな所だよ~

端っこの方から撮ったので 閑散としてるみたいだけど
何百店舗と出ていて 第三は もっとお店が増えるんだよ
お客さんも ひっきりなしに歩いてて
それに 外人さん めっちゃ多い!!
さすが 江戸は違うな~
お天気はイマイチで ここ数日の温かさよりちょっと冷えたけど
1月の第三の寒さ(西は雪が積もった時)に比べたら
もう 天国
期限切れのホッカイロは 絶対に持って行っちゃ いけません
前回 人肌以下のぬくもりしかなくて
凍えそうだったよ・・・

CHA-CHA 店 (別名 タマゴロウ商店)

お店作りは 難しいな~
骨董市の露店初心者で 棚とか持っていないので
とにかく ゴチャゴチャ並べ立ててます

錆びたクリップ付のボードだよ
クリップは 挟んであるだけなので タテでもヨコでも使えて便利
ちょっとしたメニューボードなんかにも
大きさも色々
※左は木味の出た板に 大き目のクリップ(カードはディスプレイ)
右は ベビーピンク色に アンティークの絵の入った シャビーな板

一輪差しとかにいい雰囲気の
ブリキ製キャンディー型と
職人さんが使い込んだ 釘居れ

数字の活版と小瓶

人気のプリンタートレイ!!
画像は 古い積み木が入ったセット
セット無しもあるよん
※段は 4段~8段ぐらいまでのものがあって
細かな仕切り板は ペンチ等で抜けるので 幅が変えられるよ
トレイは 壁に立てかけてもいいし 平置き?でも
上の画像のような小瓶を入れたり ボタン、ビーズ、トンボ玉、ミニチュアなど
使い方は色々

左は可愛い動物型の積み木セット
右は 錆びた渋い南京錠とか鍵、フック
南京錠は ちょっと重いけど キーチェーンなんかして
ジーパンにつけてもカッコいい!!

手前のグリーンのは アイアンの渋いウサギの形の自転車の補助イス
木の柄の付いたアルミクッキー型
などなど

焼きたてメロンパンやさんが すぐ近くでした~
お世話になりました(●^o^●)
※※※※※
画像にある商品は 一部サイトでも販売してます
http://cha-cha.shop-pro.jp/
他
古道具 アンティークロードにも
朝4時に静岡出発、無事に夜8時半に帰宅です!!
ふ~ つかれまちた・・・
フォーラムから首都高まで ほんの数分の距離
ようやく 迷わず数分でたどり着けるようなりました(^O^)/
なんど道に迷った事か
ナビ使ってるのに・・・(p_-)

毎月第一、第三日曜日に 東京国際フォーラムで開催される
大江戸骨董市 こんな所だよ~

端っこの方から撮ったので 閑散としてるみたいだけど
何百店舗と出ていて 第三は もっとお店が増えるんだよ
お客さんも ひっきりなしに歩いてて
それに 外人さん めっちゃ多い!!
さすが 江戸は違うな~
お天気はイマイチで ここ数日の温かさよりちょっと冷えたけど
1月の第三の寒さ(西は雪が積もった時)に比べたら
もう 天国
期限切れのホッカイロは 絶対に持って行っちゃ いけません
前回 人肌以下のぬくもりしかなくて
凍えそうだったよ・・・

CHA-CHA 店 (別名 タマゴロウ商店)

お店作りは 難しいな~
骨董市の露店初心者で 棚とか持っていないので
とにかく ゴチャゴチャ並べ立ててます

錆びたクリップ付のボードだよ
クリップは 挟んであるだけなので タテでもヨコでも使えて便利
ちょっとしたメニューボードなんかにも
大きさも色々
※左は木味の出た板に 大き目のクリップ(カードはディスプレイ)
右は ベビーピンク色に アンティークの絵の入った シャビーな板

一輪差しとかにいい雰囲気の
ブリキ製キャンディー型と
職人さんが使い込んだ 釘居れ

数字の活版と小瓶

人気のプリンタートレイ!!
画像は 古い積み木が入ったセット
セット無しもあるよん
※段は 4段~8段ぐらいまでのものがあって
細かな仕切り板は ペンチ等で抜けるので 幅が変えられるよ
トレイは 壁に立てかけてもいいし 平置き?でも
上の画像のような小瓶を入れたり ボタン、ビーズ、トンボ玉、ミニチュアなど
使い方は色々

左は可愛い動物型の積み木セット
右は 錆びた渋い南京錠とか鍵、フック
南京錠は ちょっと重いけど キーチェーンなんかして
ジーパンにつけてもカッコいい!!

手前のグリーンのは アイアンの渋いウサギの形の自転車の補助イス
木の柄の付いたアルミクッキー型
などなど

焼きたてメロンパンやさんが すぐ近くでした~
お世話になりました(●^o^●)
※※※※※
画像にある商品は 一部サイトでも販売してます
http://cha-cha.shop-pro.jp/
他
古道具 アンティークロードにも